クラウド顧問活用術
あなたのネットワークを活かして、
掲載企業を支援。
掲載企業は営業における課題を持っていたり、特定の対象先にアプローチをしたいというニーズがあります。
今までのビジネスキャリアで築いたネットワークを活用して、企業の支援をしてみませんか?

起業前は元々、営業やM&Aなどを支援する会社に勤めており、そこで多くの企業様の営業のご支援をさせて頂いていました。
退社する際は後任に引き継ぎ退社をしたのですが、何人かの経営者と個人的な付き合いが続いていました。
起業してから、クラウド顧問に登録したところ、幾つかの企業から営業のサポート依頼を頂き、以前のネットワークを活かして、お繋ぎしたところ、直ぐに案件が成立しました。クラウド顧問の掲載企業は、もちろん大喜びされていたのですが、ご紹介した企業もとても喜ばれており、その会社もクラウド顧問に登録をされました。
今では元々のクラウド顧問掲載企業と、前職の個人的な付き合いが続いている企業の営業サポートをし、とても充実した毎日を過ごしています!
カメラの専門学校を出て、企業や成人式などのイベントの際にフリーカメラマンとして活動をしています。
たまたま知り合いの紹介でクラウド顧問を見つけ、撮影させて頂く企業などにメリットのありそうなサービスを見つけました。
営業サポートのオファーを出し、エージェントになりました。
かなり大口の企業で長く付き合いもあったので、撮影の際、あまり特別なコミュニケーションはなかったのですが、ある撮影のタイミングで、クラウド顧問で見つけたサービスを紹介したところ、とても興味を持ってもらい、掲載企業とお繋ぎをしました。
その後、サービスの導入も決まったのですが、掲載企業と共同事業を進める、といった話になり、今ではとても感謝されています。
そこから企業の撮影毎に、合いそうなサービスを探して、マッチングをするようにしたところ、次々にマッチングか決まり、今では撮影の費用よりも収入がUPしています!
どんな仕事でもマッチングの機会があるので、これからも色々なシーンで活用していきたいと思っています。
A.アポイントを取得した、または掲載企業があなたの照会から成約したのか、という点は、掲載企業と顧問のやり取りにお任せしており、クラウド顧問ではプラットフォームとしての立ち位置での対応とさせていただいております。
事前に掲載企業と顧問候補の方がコミュニケーション取った上で、活動が始まりますので、現状でトラブルが発生したケースはございません。
但し、若し仮に問題が発生したり、気になる部分がございましたら、お気軽にcs@crowd-common.jpまでご連絡ください。
また、今後はレビュー機能もリリース予定ですので、トラブルのリスクを事前にある程度回避する事が可能になります。
A.顧問になるのは、必ず掲載企業とのコンタクトや面談を経てから実施をして頂き、事前にある程度の情報を踏まえて進める事を推奨しています。
また既に企業に勤められている方が、顧問になり、報酬を受け取るような場合は、当該企業の就業規定などで問題がないか、という事を確認の上で取り組む事をお薦めしております。
若し気になる点などございましたら、お気軽にcs@crowd-common.jpまでご連絡ください。
A.はい。勿論可能です。
現在の顧問の比率は個人が55%、法人が45%になります。
具体的にはマーケティング支援企業や、営業代行会社、またコンサルティング事業を運営されていらっしゃる会社、自社の商材、サービスとクロスセルできるような商材を顧問として扱い、自社商材やサービスの販売とセットで提案したい、といった会社様もいらっしゃいます。
A.顧問になられて上手く行かれていらっしゃるケースは大きく分けると以下になります。
・営業経験がある方
・人脈、ネットワークが豊富な方
・アポインターの経験がある方
・自社商材とセットで販売される商材を探されている方
在宅勤務されている主婦の方で、多くの企業の顧問になられて、アポイントを設定している方もいらっしゃいますし、定年退職をされたシニアの方が、社会貢献の一環としてベンチャーの顧問になられて、過去の人脈を活用されてビジネスをされていらっしゃるケースがあります。
まずは気軽に登録をして、試しに活動してみてください。